【小さなお葬式】は最悪か?口コミを徹底分析!後悔しないための方法

お葬式

テレビCMやネットの広告でよく見かける「小さなお葬式」。
「葬儀受注件数は2017年から8年連続で1位」とホームページに目立つように提示されています。
シンプルで費用を抑えられることで多くの人に選ばれていますが、一方で「最悪だった」「後悔した」というネガティブな口コミを目にすることがあります。

実際に「小さなお葬式」をgoogleで検索すると、続くのは「最悪」「後悔」などネガティブな単語が目立ちます。

満足しているから8年連続で選ばれているはずなのに、このようなネガティブな単語が目立つ理由は何でしょうか?

【小さなお葬式】をGoogleで検索した際に表示される単語
最悪、cm、口コミ、家族葬、費用、後悔、お坊さん、会社
【小さなお葬式】で検索した後に続く単語

その原因は、多くの人が「小さなお葬式」を普通の葬儀社だと思っているです。
最近では直営の「小さなお葬式ホール」を展開しているので、一部のエリアでは自社で葬儀サービスを提供しています。
しかし、大半のエリアで「小さなお葬式」は、自社で葬儀を行うことはありません

小豆小僧
小豆小僧

「小さなお葬式」は葬儀紹介サービスです

この記事では、現役葬祭ディレクターである私が、口コミを徹底的に分析。
ネガティブな評価が生まれる根本的な理由と、後悔しないための方法を解説します。
この記事を読めば、あなたの不安が解消され、納得のいく葬儀社を選べるようになるでしょう。

参考にした口コミサイトは
価格.com
みん評
Google Mapで引用もさせてもらいました。

※この記事は口コミサイト「みん評」などに掲載された内容(2025年6月時点)を参考に執筆しています。
口コミはあくまで個人の感想であり、すべての方に当てはまるものではありません。

なぜ「最悪」という口コミが多いのか?低評価の理由を口コミから分析

みん評などから低評価の口コミを引用して、「最悪」だと指摘される問題点を3つに分けました。

電話対応

(略)
まず、フリーダイヤルへ連絡しました。
この時点でやめておけばよかったと思っています。
女性のオペレーターの方で耳を疑うほどのやる気のなさで安い葬儀屋だからこそ仕方ないんだなと諦めて女性の説明を聞くことにしました、
(以下省略)

みん評

(略)
キャンセルしようとすると、もう霊送しましたか?どこまで進みましたか?としつこく聞かれ、挙句にキャンセル料が発生する、一年早割を適用するからなど、ヒステリックに一方的に電話口で捲し立てられ、家族を失った悲しみにくれる者に対しての態度とは到底思えない対応でした。
(以下省略)

みん評

小さなお葬式は葬儀社ではないので、葬儀の具体的な内容や説明を求めても返答できないでしょう。
葬儀サービスの内容にクレームを入れても対応できません。
小さなお葬式は葬儀紹介サービスで、依頼者の獲得が仕事です。

対応するスタッフの質

(略)
担当者は葬式の掛け持ちをしてるとかで、通夜と葬式直前までは式場にスタッフは誰もいない状態で訪問者の対応まで私達が対応する始末
選んでしまったことを後悔しています。

みん評

すべてにおいて葬儀屋主導です。
高圧的でやる気がない感じ
親戚から怒られいろいろ言われました。
やはり安い葬式はこんな対応になるもんですかね

みん評

葬儀サービスで対応するスタッフの質の差は、どのような葬儀社でも必ず生じます。
また、提携している葬儀社はスタッフが余っているから依頼を受けます。

質の高いスタッフは紹介された依頼でなく、直接依頼された葬儀に充てるのは仕方ないです。
紹介された葬儀社の状況でスタッフの質は大きく影響するでしょう。

高額請求

一日葬を選択し、いざ故人を運び込み、詳細見積もりの運びとなりました。セット価格で約30万円からオプションを足すこと15品目
合計で100万を超える金額になりました。
(以下省略)

価格.com

(略)
担当者は色々なものを売りつけようとしてきます。高額な棺やエンバーミングなど不安をあおったり脅したりと何が何でも買わせようとしつこく粘ってきます。
断ると眉間にシワをよせて睨んできたり、舌打ちしたりと酷い態度を取ります。
結局、葬儀代金の打ち合わせだけで半日近くかかりました。
何を言ってもおうむ返しで同じ話の繰り返しのため根負けして葬式を依頼しました。
(以下省略)

みん評

なるべく予算を抑えたいと伝えましたが高級な棺や霊柩車など御構い無しでセールスしてきました。
ハッキリ要りませんと言ったら
嫌なら他で葬式やれと言われました。
葬式代より高いキャンセル料を請求されたので嫌々依頼しました。
ちなみに1日葬で約80万円でした
小さなお葬式本部に電話しても返金もしてくれないどころか取り合ってもくれません

みん評

小さなお葬式のプランが低額な理由は、最小限の低グレードのアイテムで構成されているからです。

小豆小僧
小豆小僧

提携先の葬儀社がグレードの高いアイテムや、過度のオプションを販売することを禁止していません。

また小さなお葬式自体にも高額なプランや、公認のオプションが出現しています。
これらの高額プランやオプションを利用して、提携先の葬儀社が高額請求しやすい条件になっています。

「小さなお葬式」が選ばれる理由|高評価の口コミから分かること

小さなお葬式のサービスに満足された方も多くいらっしゃいます。

告別式の10日前から電話で問い合わせ、不明点をすべて丁寧に説明していただき、不安が解消できました。
母が亡くなった後の対応も事前の説明どおり迅速で、告別式は大変満足しました。
告別式後の対応もすばらいものでした。
料金が安かったことが、小さなお葬式を選んだ決め手でしたが、すべてに大変満足しました。
家族葬なら[小さなお葬式]が一番です。

Google Map

ご紹介頂いた葬儀屋さんの対応にただただ感謝です。
優しい言葉をかけて下さったり
色々相談にも乗って下さいました
追加料金一切なしで、満足のいく静かな式でした。
本当にありがとうございました。

みん評

(略)
父は自分の葬式はこじんまりにしてくれという事で、小さなお葬式を選びました。豪華さはありませんでしたが、スタッフの方はとても丁寧で気配りが出来ていて、満足のいくものでした。
費用もすべて合わせて50万円以下でした。
経済的にも大変助かりました。

みん評

高額になりがちな葬儀費用を抑えることができ、対応に関しても非常に満足されています。
これは「小さなお葬式」のサービスが、利用者のニーズ(費用を抑えたい)に合致し、かつ提携先の葬儀社がたまたま質の高い対応をしてくれた場合に生まれます。

小豆小僧
小豆小僧

対応と葬儀費用に満足できるかどうかは、最終的に紹介された葬儀社とスタッフの質に大きく左右されるということです。

最悪な葬儀につながる根本原因は?「仲介業者」と「ブローカー」の違い

「小さなお葬式」の口コミで、なぜ良い評価と悪い評価が極端に分かれるのでしょうか?
その原因は紹介サービスの仕組みにあります。

多くの人が「小さなお葬式」を、間に立ってすべてを調整してくれる仲介業者だと考えていますが、実態は少し異なります。

「仲介業者」と「ブローカー」、どちらの性質が強いのか?

まずは、両者の違いを明確にしましょう。

用語一般的な定義葬儀業界での位置づけ
仲介業者取引の間に入り、契約や手続きを仲立ちする業者契約の窓口として調整役を担う
ブローカー手数料目的で取引を斡旋する業者(自らはサービス提供しない)紹介のみ行い、契約や施行には関与しない
※ 出典:「デジタル大辞泉」「コトバンク|ブローカー-とは 」より要約

この定義に沿って「小さなお葬式」の仕組みを見ると、実質的には“ブローカー型”の紹介ビジネスと捉えるのが自然です。

「ブローカー型」サービスが最悪な葬儀につながる理由

「ブローカー型」のサービスが、なぜ「最悪」な体験につながりやすいのでしょうか?

責任の所在が曖昧になる

「小さなお葬式」はあくまで「紹介」までが役割。
そのため、葬儀自体のトラブルや不満は、提携先の葬儀社に直接伝える必要があります。

しかし多くの利用者は「小さなお葬式」に責任があると考えクレームを伝えます。
その結果「担当の葬儀社に聞いてください」とたらい回しにされ、不信感と不満が募ります。

サービスの質にばらつきがある(葬儀社ガチャ)

「小さなお葬式」は全国の様々な葬儀社と提携しています。
紹介される葬儀社やスタッフの質に大きな差が生じるのは当然でしょう。

これが口コミでよく見られる「丁寧な対応だった」という高評価と、「高額なオプションを押し付けられた」という低評価に繋がる根本的な原因です。

費用トラブルが発生しやすい

小豆小僧
小豆小僧

提携先の葬儀社は、「小さなお葬式」に紹介料の支払いが必要です。

紹介料を回収するため、ご遺族に高額なオプションを勧めて追加費用を請求したりするケースが少なくありません。

後悔しないための第一歩は「適切な利用方法」を知ること

【小さなお葬式】が提供する低額の葬儀プランは利用者には魅力的です。
適切な状況で適切な葬儀社を紹介してもらえれば、利用者の満足度は高くなります。

しかし、上記のように小さなお葬式には最悪になる要素は多くあります。
「小さなお葬式」がブローカー的な性質を持つ以上、
「満足できる葬儀」
「最悪な葬儀」
どちらになるのかは運次第になってしまう側面があります。
しかし、ご安心ください。
このリスクを回避し、納得のいく葬儀をする方法はあります。

【専門家解説】口コミから学ぶ「小さなお葬式」の賢い使い方と注意点
後悔しないための適切な利用方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。

小さなお葬式はブローカー?仲介業者との違いと見極め方を解説
「小さなお葬式」の本質であるブローカー的性質を、専門的な視点からさらに深く知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

この記事で、あなたの不安が少しでも軽くなれば幸いです。

この記事についてのご意見・ご指摘などはお問い合わせフォーム
下記のコメント欄からお願いします。

※この記事は口コミサイト「みん評」などに掲載された内容(2025年6月時点)を参考に執筆しています。
口コミはあくまで個人の感想であり、すべての方に当てはまるものではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました