プロフィール

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロフィール

はじめまして、
大阪で葬祭ディレクターとして20年以上、一般葬・家族葬・一日葬・火葬式を中心に担当してきた 小豆小僧(あずきこぞう) と申します。

このブログでは、
「初めての葬儀でも後悔しないために」
という思いから、 葬儀費用・永代供養・墓じまい・葬儀ポータルの注意点 を、できるだけ分かりやすくお伝えしています。

葬儀業界での経歴

  • 葬祭ディレクター1級
  • 関西(大阪・兵庫・京都)で 500件以上のご家族の葬儀を担当
    *地方の葬儀社では1000件以上の葬儀を担当
  • 現在は大阪府内の葬儀会館の 支配人として現場運営・スタッフ教育を担当
  • 家族葬から寺院葬まで幅広く対応
  • 葬儀の相談業務も長年担当
  • 終活を含む「墓じまい・納骨堂の選び方」相談の対応経験も豊富

葬儀会館では多くの方と色々な話をします。
家族を失くした方
参列した方
何となく話をしたい方

「葬儀の世界は分かりにくい」
これは会話のなかで強く感じることです。

返答する内容の精度を上げるために、相談者を装って他社の会館に行くこともあります。
他社のディレクターと会話すると自身の勉強にもなります。

そのように得た知識でも実際の業務で利用できないこともあります。
会社の方針や利益に反することは提案できません。

費用の仕組み、追加料金の本質、葬儀ポータルの注意点など…
“知っていれば避けられるトラブル” が本当に多い のが現実です。

だからこそブログで情報を発信しようと思いました。

永代供養の記事が多い理由

私自身、子どもがいない夫婦 です。
いずれ先祖の墓じまいも経験するでしょう。

そのため、
「お墓をどうするのか?」
「将来、誰が供養してくれるのか?」
という不安は、読者の皆さんと同じように常に考えてきました。

永代供養や納骨堂、合祀墓の記事が多いのは、
自分自身の悩みでもあるから です。

実際、仕事でも同様の相談が非常に増えており、

  • おひとりさま
  • 子どもがいない夫婦
  • 遠方に家族しかいない
  • 親族に迷惑をかけたくない

こういったご相談は年々確実に増えています。

だからこそ、
現場と自分自身の経験を合わせて書ける強み を活かし、
永代供養に関する情報を丁寧に発信しています。

このブログの目的

  • 葬儀費用の不安を少しでも減らすこと
  • 悪質な誘導や追加請求から読者を守ること
  • 初めての葬儀でも冷静に判断できる情報を届けること
  • 永代供養・納骨堂・墓じまいを他のブログと違う視点で解説
  • おひとりさま・子どもなし夫婦の終活の不安に寄り添う
  • 関西特有の地域・宗派事情も含めた実務的な解説

私は葬儀社の宣伝ではなく、
現役の葬祭ディレクターとして徹底的に利用者目線”で書くブログ を目指しています。

小豆小僧という名前について

「若い=小僧」ではなく、
実際はアラフィフのおっさんです(笑)

小豆小僧の由来は、何となく浮かんだ名前です。
京極夏彦さんの小説「豆腐小僧双六道中ふりだし」が面白かったから・・・

ただ、どんな立場の方でも気軽に相談していただけるように
“ゆるい名前”にしています。

私生活・趣味

  • 読書(ビジネス書・歴史・エッセイなど)
  • 手帳界隈
  • 散歩
  • サイクリング

ブログでは、少しカジュアルな話題も混ざります。
堅苦しくならず、読みやすく、
“葬儀のことを気軽に学べる場所” を目指しています。

相談・質問について

葬儀の費用や流れについて、
「これはどうなの?」という疑問があれば、
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

匿名での相談も歓迎しています。

✉ お問い合わせはこちら
https://azukikozou.com/contact/

SNS(X)からのDMでもOKです。
https://x.com/azuki4194
※プライバシーは厳守します。

スポンサーリンク
シェアする
azukikozouをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました