葬儀で費用を重視することは当然です。
葬儀に捻出できる金額は、人によって異なります。
簡単に葬儀費用を抑える方法は、格安な葬儀プランを利用することです。
格安な葬儀の流れは、一般的な葬儀や家族葬と大きく異なります。
今回は格安の葬儀で気をつけることを解説します。
格安な葬儀の価格
格安な葬儀は、価格で判断をしましょう。
格安な葬儀は格安プランと称していません。
仲介業者を含めた葬儀社では、
格安な葬儀プランを「家族葬」「火葬式」「直葬」「シンプルプラン」など言い換えています。
格安な葬儀の基準は、10万円以下です。
分かりやすい例は、「よりそうお葬式」の【よりそう火葬式シンプルプラン】です。
格安な葬儀とは
格安な葬儀とは、故人を火葬場にお連れして火葬を行う葬儀です。
式場を利用しません。
遺族は指定された時間に火葬場に集まり火葬に立ち会う葬送です。
関西エリアでは、病院から火葬場に直接安置できません。
故人は火葬する日まで、葬儀社の安置室で預かります。
火葬場で待ち合わせる場合でも、葬儀社の安置室を利用します。
格安な葬儀で気をつけること
一般的な葬儀や家族葬と流れが異なり、格安の葬儀では気をつけることがあります。
格安な葬儀に対応しているか
「格安な葬儀」とは、式場を利用しないことを前提としています。
「格安な葬儀」に対応している葬儀社に依頼しましょう。
式場を利用する葬儀しか対応していない葬儀社は多くあります。
式場を利用すれば、10万円以下で葬儀をすることはできません。
火葬する日まで対面できるか
格安な葬儀では、安置施設での故人と対面不可としている葬儀社が大半です。
火葬する日までに故人と対面したい場合は、対面できる葬儀社に依頼してください。
火葬場での対面方法
利用する火葬場で対面方法は異なります。
依頼する葬儀社は関係ありません。
格安な葬儀では、火葬場でどのようにお別れができるのか事前に確認しておきましょう。
火葬場での対面方法は以下の3通りです。
- 火葬の前に棺のフタを開けて、対面してから花などの副葬品を納めることができる。
- 副葬品を納めることはできないが、火葬の前に少しだけ対面できる。
- 火葬場の駐車場などで、葬儀社の車輛(寝台車)の中で対面できる。
- 火葬場では対面は不可で、親族が集合したら火葬する。
4の火葬場で対面ができない場合は、最後に故人の顔を見る場所は逝去した病院などになります。
追加費用を確認する
プラン価格が10万円以下なので、葬儀社はオプションを販売して価格を上げようと図ります。
依頼者である遺族自身がプラン内容を把握しておきましょう。
火葬する日まで、葬儀社の安置室で故人を預かります。
プラン価格は、逝去した翌日に火葬することを前提で設定されています。
安置室で預かる日数が長くなれば、安置室やドライアイスの費用が追加されます。
安置室やドライアイスなどの追加料金は葬儀社によって異なります。
追加料金が高額だと思えば、別の葬儀社に確認しておきましょう。
追加費用を含めた合計金額で確認することが大切です。
10万円以下の格安な葬儀では、火葬料金の比重は高くなります。
利用する火葬場、故人や遺族の住民票の住所で、火葬料金は変動します。
火葬料金は1万円以下から10万円超えることもあります。
ほとんどの場合、プランに付随するのは最小サイズの骨壺です。
一般的な大きさの骨壺に変更すれば、追加費用が発生します。
葬儀社に任せると割高になるので、事前に自身でAmazonなどで準備しておきましょう。
格安な葬儀のデメリット
対面方法が火葬場で異なる
お別れの方法は、利用する火葬場で異なります。
希望するお別れができない場合は、葬儀プランを変更することも検討しましょう。
親族の同意が必要
式場を利用しないので、親族は火葬場に集合します。
火葬場は、公共の施設なので基本的に早く到着しても待つ場所、着替える部屋がありません。
*一部の火葬場では待合室、着替える部屋があります。
また、お別れの時間は5分~10分程度とほとんどありません。
遠方から親族が参列する場合は、丁寧に事情を説明しておきましょう。
「格安な葬儀」を「葬儀」と認めない親族は多くいます。
親族の同意を得ることが困難な場合は、式場を利用するプランに変更するなど対応が必要です。
お坊さん(菩提寺)の同意が必要
格安な葬儀でも、お坊さんに読経をしてもらうことは可能です。
ご先祖からの付き合いがある寺院(菩提寺)があれば、事前に了承をもらいましょう。
格安な葬儀で、お坊さんの読経場所は火葬場の炉前です。
お経の時間は5分程度しかありません。
菩提寺がない場合は、お坊さんを紹介してもらうことは可能です。
お布施が追加費用として必要です。
最後に
格安な葬儀プランを選択すれば、デメリットはありますが、簡単に費用を抑えることができます。
しかし、最後のお別れなどに制限があるので、事前に流れを把握しなければ後悔が残るでしょう。
葬儀社に確認することができない場合は、メールやコメントで連絡をください。
時間を頂戴しますが、お役に立てるよう努めます。
コメント